RECRUIT

C言語、C++、MATLAB/Simulink を使用して、制御プログラムの設計・実装・テストを担当します。マイコン、センサ、通信モジュールなどのハードウェアリソースを考慮し、リアルタイム処理や通信制御の最適化を行います。
また、RTOSの導入・カスタマイズ、ドライバ開発、ファームウェア更新にも関与します。
仕事を知る
開発エンジニア
入社2年目
仕事内容
設計・実装・評価という一連の開発工程を実施するため、初めの計画に沿って日々の業務を進めていくことになります。そのため日程・進捗については常に意識しておくことが重要だと感じています。

仕事の流れ ~1日~
- 始業時
- メールの確認、当日実施する作業の仕様確認
- 午前中
- 担当業務の進捗報告
新人への業務説明や、困りごと解決
- 午後中
- 担当業務のプログラミング、コーディング等
- 帰宅前
- 当日実施する作業が完了しているか確認
明日以降の予定確認

仕事で
やりがいを感じる瞬間は?
チームメンバーやお客様と連携をとってひとつのものを作り上げていくという点が魅力であり、やりがいを感じる部分でもあります。

この仕事が
成長につながった経験
自分はこれまで車載組み込み開発に携わったことがなかったため、初めは分からない事ばかりでしたが、今の業務に携われたことで少しずつわかることが増えてきたことで、自信にも繋がってるところもあります。

この仕事の
勤務状況について
現在はお客様先に常駐して勤務しており、勤務体系はお客様先の規定に従っております。勤務地は名駅周辺で、リモートワークも可能、かつフレックスが採用されているため、働きやすい環境です。

今の仕事と
前職との違いについて
この業種においては、お客様先での常駐勤務ということで、自社との関わりが薄くなってしまうと心細さを感じることもあったりしますが、この会社では、自社のメンバーとも月1度の定例会など交流があったり、疑問に感じたことや気になる点についても気軽に質問しやすい環境が整っていることから、自社という存在が窮屈に感じることなく心強い存在であると感じています。

この仕事を
目指す人へのメッセージ
組込み開発は下回りと呼ばれることもあり、例えば車載だと自分が車のどこを作っているのか分かりづらいこともあります。ただ、理解が深まってくるとそういったところが見えるようになり、「面白さ」や「やりがい」につながってくると思います!ですので、車が好きだったり、車に限らず色んな人と協力してモノを作りあげていくことが好きな人にオススメしたい業界だと思います!


募集内容
職種 | 開発エンジニア(組込み/制御系) |
---|---|
応募資格 必須 | 組み込みソフトウェア開発*のご経験(言語:CまたはC++、など) LinuxOSやリアルタイムOSを用いた開発のご経験 リーダーシップを発揮して顧客折衝、プロジェクトの推進ができる方 *車載系ソフトウェアのみならず他分野のソフトウェア(複合機、医療機器 等) のご経験をお持ちの方も歓迎いたします。 |
歓迎する方 | 顧客と一体となって仕様開発をした経験 メーター、IVI、AD/ADAS、通信テレマティクス 等の車載分野に関する知見 |
応募する技術領域 | 開発経験3年以上(学歴、性別、国籍不問) C言語、C++、各種script言語、SQL Android、Linux CAN通信、CANoe、MATLAB、SIMULINK AWS、CI/CDインフラインテグ環境技術(Jenkins、Github等) DevOps、MLOps、DataOps ASPICE、CMMI、セキュリティ、製品安全、認証技術 |
勤務地 | 愛知県内(名古屋市を中心としたプロジェクト先) |
勤務時間 | 9:00-18:00(所定労働時間8 時間、休憩時間1時間) |
給与 | 経験、能力を考慮の上、当社規定により優遇 |
待遇 | 各種社会保険完備 役職手当 職務評価手当 交通費(全額支給) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝日、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔 有給休暇(入社半年後に10日支給) |
働く環境を知る
社会保険
健康保険・雇用保険・厚生年金の加入
中小企業退職金共済
退職した際に退職金が支払われます
通勤手当
通勤に要した交通費を全額支給
慶弔金の支給
支給金額は社内規定に準ずる
研修旅行
国内旅行を毎年3月頃に予定
数字で見る会社
基本情報
設立
年
2023年4月
従業
員数
15名
平均
年齢
36.7歳
働き方・環境
平均残業
時間
月10時間程度
有給休暇
取得率
100%
年間休日
日数
122日
成長・キャリア
新卒・中途
比率
中途100%
転職後
昇給実績
100%